新学年の開始時期に関する質問主意書

提出議員 : 櫻井 周

日本の学校制度が開始された明治初期、欧米を見本にして新学期開始は9月が主流であったことをご存じだろうか。

明治20年に、国の会計年度変更に合わせる形で筑波大学の前身である高等師範学校が4月入学制となり、尋常師範学校もこれに続いたという経緯がある。明治33年には、小学校・中学校などは4月入学である一方、帝国大学・旧制高校は9月入学と入学時期が混在していた時期さえある。

新型コロナウィルスの影響で学校が長期休校となってしまい、教育の機会損失を不安視してる声が多い中、4月入学にこだわり続ける理由はあるのだろうか。

質問のまとめ

  • 世界の主要国は新学年が9月からである。新型コロナウイルスによる長期休校期間の不安解消に加え、今後留学生の行き来をスムーズにするためにも、9月新学年を実現すべきではないか。

答弁のまとめ

  • 4月30日の参議院予算委員会で安倍内閣総理大臣が、以下のように述べたとおりである。

家庭学習用オンライン教材や動画等の提供やIT端末等の環境整備に必要な経費を補正予算とに盛り込むなど、 子ども達の学びのために取り組んでいる。

学校休業の長期化を見越して欧米などのように9月入学という議論もあるが、学校再開の状況を見極めながら、様々な選択肢を検討していく。

@m_kmtm@0101

2021/01/20

メリット、デメリットどちらもあると思うが、変更しないならしないではっきり決めてほしい。曖昧なのが1番困ると思う。

@rolling893

2020/11/16

学校の入学に合わせて色々な年中行事が組まれており、 変えることのメリットよりもデメリットの方が大きいと思う。 留学は些細なことであり留学希望者が調整すればいい。

@Beagle

2020/11/15

日本は4月でいいよ。欧米に合わせなければならないというのは一切理由にならない。

@タダフサ

2020/06/04

今年度は殆どの学校で授業がはかどっていないのではないでしょうか。 緊急事態宣言が解除されても通学は始まりませんし、学校によってはクラスごと隔日の登校などになりますので、遅れを取り戻すことはできません。 ご家庭によっては、塾に通い宿題をさせることで、学習ペースが落ちないようにしているようですが、全ての家庭が塾に行けるのでしょうか。 このまま、来年3月までの学期とすると、学習不足は明らかだと思います。 特に義務教育ですので、家庭状況で著しい差をつけるのは不公平なのではないでしょうか。 9月入学とすることで、今学期が8月まで延長されるのであれば、全ての子供が遅れてしまっている学習ペースを取り戻すこともできると思います。

@replog_cham

2020/06/02

国の会計年度に合わせる、他国に合わせる、の他にも選択肢がありそうな回答だったが、制度変更はコストも大きいため、日本の教育ビジョンに沿った明確なメリットを提示してほしい。

@westman

2020/05/28

9月入学は否定的な意見が多いようですが、確かに色々と大変そうな感じではあります。大学などは4月と9月の併存でもいいと思うけど、義務教育なのでできれば4月がいいのですかね。

@kimuu

2020/05/27

昔は、日本の学校も9月入学だったなんて意外でした。 9月入学なら、入試は真夏の暑い時期に行われてたでしょうし、汗だくになりながら学問に励む描写が昔の小説にあったりするのでしょうか。読み直してみたくなりました。 個人的な意見として、コロナ禍に乗じた安易な9月入学推進意見は、問題を先送りしているだけのようで不安も感じています。 子供達のよりよい教育に繋がっていくような議論が活発に行われることを期待しています。

 詳細情報

質問主意書名 :新学年の開始時期に関する質問主意書 
提出先 :衆議院
提出国会回次 :201
提出番号 :182
提出日 :2020年4月27日
転送日 :2020年5月7日
答弁書受領日 :2020年5月12日

 関連するイシュー・タグ・コンテンツ